今週の担当はM1永田です。
先週、沖縄で開催されるICEE2016に参加してきました。7月3日から7月7日までの5日間にわたって開催される国際会議です。参加する学生4人は全員初の国際会議であり、当日まで必死にがんばってきましたね。
思い返せば思ったよりも全然写真を撮れていなくてびっくりしました。みんなそれどころじゃないくらい緊張していたかもしれません。(私は直前までデータまとめとスライド修正をしていたので気が気でなかったです)いきなり沖縄に到着です。篠原君撮影。当日もとりあえず沖縄についたから写真を撮っておこう!みたいな気持ちで撮っていたと思います。思い返せば他にもいろいろ写真を撮る場所あったなぁ・・・と。
初日はレジストレーションを済ませてみんなで夕食へ!ボリュームたっぷりなアグー豚のカツカレーを食べてオーラル組は発表に備えます。本当に寝れない日でしたね。(物理的に)
いよいよ発表当日です。これまでにないすごい緊張を感じています。セッションが始まるまでノートを開いて想定質問を考えているのが私です。撮影は鵜野先生。まさか鵜野先生が座長を務めるとは思ってもいませんでした。
発表する杉山君。これまでの練習の成果もあり、堂々とした発表でした。
発表する私。直前は脚が震えそうなくらい緊張していましたが、堂々と発表できたと思います。
オーラル発表が終わり、先生も含めた5人で夕食を取りました。私たちが滞在した付近の店は店員さんが歌を歌ったりする店が多かったです。常に盛り上がっていて面白い食事でした。鵜野先生ごちそうさまでした。
次の日はポスター発表です。山本君はいきなり英語で質問がきたのでものすごく緊張していたようです。今回の国際学会は日本で開催されたものなので日本の方が多かったのですが、外国の方も結構話しかけてきました。
篠原君も堂々と対応をしていました。日本の方と外国の方と日本語と英語をうまく切り替えて説明をしていました。
全員の発表も終わり、那覇空港からのモノレール内で見かけたハンバーガーショップで夕食です。飲み物もルートビアというあまりコチラでは見かけない飲み物。日立でも食べたいくらいおいしかったです。
少し大変な思いをした半年間でしたが、過ぎてしまえばあっという間ですね。今回で得られた様々な経験、改善点を次の国際学会へ生かしたいと思います。特にスケジュール管理は生徒みんなの永遠の課題になりそうです。今後も立派なパワエレ技術者(?)になるべく研究室一同日々精進します。
1コメント
2016.07.16 14:34