矢代です

おはようございます。パワーエレクトロニクス研究室のブレーン矢代です。まだ6月ではありますが日に日に暑くなり、ギラギラと輝く太陽に嫌悪感が沸き上がります(太陽なんてなくなればいいのに)。そんな我々の研究室は太陽光を利用する研究や、蓄電池に関する研究を行っています。先週の記事では山本君が充電のための制御に四苦八苦していたようですが、つい昨日(6/20)にクリアしたみたいです。そのときの彼の様子です。

(あふれ出る達成感)


研究には行き詰まることが多々あります。そしてその問題をクリアしたときの喜びようといったら上の写真の彼のように、尋常ではありません。研究のいいところの一つだと私は思います。そんな私も充電に関する研究を行っています。あまり深い内容は省略しますが、直列接続された9個の電池を充電しながら、各電池の電圧をバランスさせる回路の開発を行っています。その時の実験の様子がこちらです。

写真左部分に線が密集していますが、そこに私の開発している回路はあります。回路の製作難易度より結線難易度の方が高いんじゃないかとすら思えます。写真中央部は充電のために製作した制御回路です。回路だけだとこんなにもスマートです。


まあ、充電も数十回とやってるの慣れましたが、友人の回路の結線のスマートさをみるとやはり羨ましいです。

8月、9月は学会があるのでそれまでにはよいデータがとれるよう頑張りたいです。以上、研究室の王こと矢代の執筆でしたー。みなさん、よい一日を!

茨城大学パワーエレクトロニクス研究室

能力向上のため日々精進を続ける学生の学生による学生のためのブログ

1コメント